患者さんの権利と責務
患者さんは、人としての尊厳を守られながら医療を受ける権利を持っています。また最善の医療は、患者さんと医療提供者の信頼関係に基づき、共同で作り上げていくものであり、患者さんにも主体的に参加していただくことが必要です。
大田池上病院では「やさしい、わかりやすい医療を通じて地域医療に貢献する」という理念の下、医療は患者中心であることを認識して、ここに患者の権利と義務を定めます。
患者さんの権利
- 良質の医療を受ける権利
患者さんは、誰でもいかなる差別もうけず、適切な医学水準に基づいた安全かつ効果的な医療を、公平に受ける権利を持っています。大田池上病院の職員はこの権利を尊重し、患者さん・ご家族に対していつでも公平であるとともに、知識・技術を高められるよう自己研鑽を継続します。あらゆるご相談は、IF患者相談窓口にお声掛けください。 - 尊厳に対する権利
患者さんは、一人ひとりの人間としての尊厳や価値観、信念、宗教などが尊重され、医療提供者との相互の協力関係の下で医療を受ける権利があります。大田池上病院の職員は患者さんの人格、価値観などを尊重し、両者が互いに協力し合いながらより 良い医療をつくり上げていくように努めていきます。 また、患者さんの家族等の範囲についても、法的な親族関係に限らず、患者さん本人が信頼する方を決めていただくことで、患者さんの意思を尊重します。 - 選択の自由の権利
患者さんは、医療を自由に選択し、納得して治療をうけられるよう他の医師の意見(セカンドオピニオン)を求める権利があります。大田池上病院の職員は、患者さんと対話し、共に考えながら、患者さんの理解を助け、患者さんが 納得を得られるように努めていきます。セカンドオピニオンをご希望の方は1F医事課受付でお申し込みください。 - 自己決定の権利
患者さんは、医療提供者から十分な説明と情報提供を受けたうえで、検査、治療、手術などを自らの 意思で決める権利があります。大田池上病院の職員は、医療情報を提供するだけでなく、常に患者さんの意向を尊重しつつ、 医学的根拠に基づく最適な医療を提供できるように、多職種で連携し、患者さんと共に考え、患者さんの意思決定を支援していきます。 - 情報に対する権利
患者さんは、病状、検査、治療、手術、見通しなどについて、理解しやすい言葉や方法で、納得できるまで説明を受ける権利があります。また、ご自身の診療記録の情報開示を求める権利があります。
この権利は、診療情報の開示だけでなく、その内容の要約や説明を受ける権利も含んでいます。大田池上病院ではこの権利を実効あるものとするために、診療記録の作成は、常に客観性を考え、院内のルールに準じた適切な記録を行うように努めていきます。 - 守秘義務に対する権利
患者さんは、常にプライバシーを尊重され、診療の過程で得られた個人情報を保護される権利があります。大田池上病院では、個人情報の取扱いに厳正を期すとともに、私生活をみだりにさらされず、乱されないという患者さんのプライバ シーの権利を最大限尊重します。 - 健康教育を受ける権利
患者さんは、健康的なライフスタイルのための教育や、疾病の予防・早期発見に関する教育を受ける権利があります。大田池上病院では様々な公開講座・出前研修などを通して地域住民の方の健康教育に取り組んでいます。
大田池上病院での ぼく・わたしのたいせつなけんり(子どもの権利)
- だいじにしてもらえるけんり
どんなときも、やさしく、ていねいにあつかってもらえるよ。 - わかりやすく おしえてもらえるけんり
びょうきやちりょうのことを、こどもにもわかることばでおしえてくれるよ。 - いえの人といっしょにいられるけんり
おとうさん、おかあさんと できるだけいっしょにすごせるようにしてくれるよ。 - じぶんの気もちをつたえられるけんり
「こわい」「いやだ」「こうしたい」っていう気もちをはなしてもいいんだよ。 - あんしんしてすごせるけんり
やさしいせんせいやかんごしさんがいて、こわくないようにしてくれるよ。 - ひみつをまもってもらえるけんり
はずかしいことやじょうほうは、ほかの人にいわないようにまもってくれるよ。 - あそびやまなびのじかんがあるけんり
にゅういんしてても、おえかきしたり、えほんをよんだり、べんきょうもできるよ。
患者さんの責務
- ご自身の医療情報を正確に伝えていただく責務
良質な医療を実現するために、ご自身の健康に関する情報をできる限り正確にお伝えください。
大田池上病院では、患者さんの状態や治療等について的確な判断を行っていくために、家族歴、既往 歴、アレルギーの有無など、患者さん自身の健康に関する情報を外来初診時、入院時専用の用紙に語気にご記入頂いております。 - 医療チームとともに治療に専念する責務
医療は医療者との協同行為ですので、医療に参加し協力してください。ご自身の病気や治療で不安や疑問があればお伝えください。大田池上病院の職員は、患者さんからの質問に誠意をもってお答えするように努めていきます。
誤認防止のために、氏名(フルネーム)および生年月日でのご本人確認をお願いしています。 - 病院の規則を遵守し、良好な療養環境に配慮する責務
お互いに快適な環境で医療をうけられるよう、社会的ルールを遵守し、病院内の規則や病院職員の指示を守ってください。 - 迷惑行為の禁止についての責務
入院生活では、普段の生活にはない制約を受けることもあります。このことを十分ご理解いただき、定められた規則を守ってくださるようにお願いします。 他の患者さんや病院の職員に対する暴言・暴力やハラスメントなどの迷惑行為が確認され、職員の指示に従っていただけない場合は、厳正に対応します。 - 医療費を支払う責務
病院が安定的に医療を提供していくために、医療費の支払請求を受けたときは、所定の期日までにお支払いください。
医療費のお支払いについてご相談のある方は、病院職員にお声掛けください。
2025年9月1日改定